先日、我が家のファットボーイに乗ってて
時間を確認しようとハンドルの所に
装着している時計を見てみると
(・ω・) ん?
明らかに変な時間をしめしており
あーこれは電池が切れたな
とりあえず時計がいつでも見れるのは
結構便利なものですから
電池交換をしますかね
ただこの時計、中華の安物なので
電池交換を依頼すると交換代だけで
本体の値段を超えてしまう事に
んじゃ、自分でやりますかと
壊してしまうのも覚悟でやってみます
まず時計の裏側の蓋を精密ドライバー
でこじ開けたら、電池とご対面
うおっ、無茶苦茶小さい電池だ
目で見るのも辛い大きさなのでスマホで拡大
LR626という規格らしい
んで、100円ショップに行って電池を探すと
LR626ではないけど、SR626てのがあった
調べてみると代用可能な様であったので購入
こんな電池が110円で購入できるのだから
100円ショップのダイソー様様です。
んで、電池をロックしているピンを
外しながら電池を取り出して交換
思ったより簡単だったなー思いつつ
時間を合わせようと調整ネジをいじるも
なんだか動作がおかしい
時計の針の動きがバラバラで調整不可
一体何だと裏表にしながら確認すると
パーン・・・
時計の針が吹き飛んだ
(;゚д゚) ふぎゃーーーー!!
あっ、針が緩んでいたんだ・・・
って、さすが中華の安物です
いったいどの様に装着されていたのか
想像で試しながら装着するも
(;゚д゚) 秒針は無理・・・
それこそ厚さ1mm程度しかない針で
コレをきっちりはめ込むのは無理
ピンセットを使って試すも
何度もピヨーンと飛んで行って
その都度探す羽目になるので
もう諦めました。
秒針が無くても時間は確認できる!
とりあえず復活しましたが
ちょっと複雑な気分です。


にほんブログ村
にほんブログ村 Harley-Davidson
にほんブログ村 KTM